こんばんは。かかおです。
本日は水耕栽培の進捗報告です。
■6/11(火)
水耕栽培のミニトマトは順調に育っています。
今のところ、写真の2か所にしか花がついていないのが心配。

■6/12(水)
水耕栽培のミニトマトを別角度から写真を撮ったら、結構実がなっている!
どんどん膨らんできてかわいい(*^^*)

ハイドロボールのオクラは根が出た後、全然成長しなくなってしまいました。

■6/13(木)
ミニトマトの成長が楽しすぎて目が離せないので、連日の写真掲載になります。

土に植えたミニトマトはなんとか立ち上がって元気です。

ヤシガラのミニトマトは大きい葉が3枚になりました。
毎日、少しずつ液体肥料をあげています。

■6/14(金)
窮屈であまりに可哀そうだったので、水耕栽培のミニトマトを土に植えなおしました。
成長してからの植え替えに不安はありましたが、上の茎が変な方向へ成長してしまい、可哀そうすぎて。
本来、オクラの種の場所でしたが、それを端に寄せました。
こちらのオクラの種も全然成長しない。
適当に土を掘り返したから、どこにいるのかもうわからなかったりします。

水耕栽培のミニトマトを動かしたら、レタスが立てなくなってしまい、へたってしまいました(汗

既存のレタスがあまり成長しなくなったので、新たにレタスの発芽作業を開始しました。
発芽気温より高くなっているので、駄目かもしれないけれども挑戦。

■6/15(土)
レタスの種がたった1日で、まさかの発芽!
すごいぞー。

ヤシガラのミニトマトも4枚目がでています。

■6/17(月)
分かりにくいですが、2つめのレタスの種も発芽しました。
だいぶ成長していました。

発芽したレタスを台所のスポンジへ植えました。

枯れかけだったミニトマトがまた枯れそうになっています。
難しいな。

水耕栽培から土へ植え替えたミニトマトは無事に土に馴染んだようで、次々と実を結んでいます。
外にあるので、手動受粉はやらなくなりました。
虫さんたち頼みです!

ヤシガラのミニトマトもすくすく育っています。
毎日肥料を与えるので、一番手間がかかっています。。。

それでは、また。
最後までお読みいただきありがとうございました!
水耕栽培⑨ 準備中
コメント